とたまに言いたくなります。自分に。
今日も今日とて何とか生きてます。拍手。喝采。
推しがいたから、生きてこれた。
今日は久しぶりにお出かけして映画「あの頃。」を鑑賞してきました。
松坂桃李君が主演の、ハロオタ青春コメディー映画です。
物語は松坂桃李君があややの桃色片想いのMVを観て、あまりの可愛さに涙するシーンから始まるのですが、あまりにも共感しすぎて、つい私も首を横に振ってのってしまいました。
松浦亜弥ちゃんのあのスター性、ルックス、歌声、可愛さ、未だに最後のソロアイドルと言われる天性っぷり。一度沼にはまったら抜け出せないよね~。
あの頃はよかった、のではなく、あの頃があったから今が一番楽しい。あの頃も楽しかったけど今が一番楽しい。楽しさがどんどん更新されていく。そういう風に思わせてくれる人がいるのといないので人生全然違うよね。
私があややにはまったのは、だいぶブームが過ぎた(っていうと失礼ですねゴメンナサイ)2010年、高校生の時でした。そして、高校を卒業して間もない夏、あややがまさかのw-inds.の橘慶太君と交際歴10年以上を迎えて、ご結婚。
「私の青春には、全て彼がいます。」
こんな可愛いこと言われたら、たまらんわ。私の青春時代にもあややがいたよ!って声を大にして叫びたい。あややは私のこと幸せにしてくれたんだから、あなたも目一杯幸せになってね、とネットニュースを見ながら大興奮でした。つんくパパの思春期独特の歌詞をあんなに上手く歌い上げれていたのは、やっぱり慶太くんの存在が大きかったんだね、としみじみ。そう思いながらまた当時の彼女の音楽を聴くと、またはまりだすっていう沼。
ちなみに私は「100回のキス」っていう曲が好きすぎて、YouTubeにその曲の愛を語る動画を載せてたことがあります。(非公開で、既に削除済み)
その頃の私に言いたい、もっと勉強しろって。でも、あの頃の私すごい楽しかった。
結論、自分の推しに貢ぐのは無駄じゃない。自分が楽しければそれでいい。
でもさ、推しが幸せになっていくのを見守っていると、私の人生は・・・っていう虚無感に襲われる時がある。
追記:いしほ事返
3月13日、東京、大雨。
今日はどっぷり雨が降ってましたね。ふぅ~、一歩も外出なくて良かった!
日本は四季が豊かですが、その分季節の変わり目は身体に支障をきたしますな。
私は1年で一番好きなのはコオロギの鳴き声が聞こえる9月頃です。
早く引っ越した――い。
春⇒花粉症、じわじわ感じる気圧の変化による頭痛
夏⇒暴力的な暑さと蒸れが無理
秋⇒無傷
冬⇒寒さが八割膝にくる
パンダエクスプレスのオレンジチキンを再現したくて、自分で作ってみた結果、最悪の出来になりました。
作り方はとても簡単★真似するな危険★
1.唐揚げ用鶏肉に塩コショウと小麦粉を満遍なくかける
2.オリーブオイルで焼き色がつくまで焼く
3.鶏肉をフライパンの隅に置いて、玉ねぎをニンニクで炒める
4.玉ねぎがしんなりしてきたらオレンジジュース200ml、お水100ml、コンソメ大匙1入れる
5.置き蓋をして、20分間ローズマリーを入れて煮込む
⇒一番の反省点はローズマリーちゃんですよ。実物?単体?がなくて、粉状になっているものを適当にかけていたらすごい匂いがきつくなってしまった。
・・・本当に失敗しました。もったいないけど残りは捨てます。
料理が出来る素敵な女性になりたい。
昨日だったか、一昨日だったかのメーガン妃のインタビューがすごいニュースになっていますね。やっぱりどこのロイヤルファミリーも何かしらの問題というか、闇を抱えているんですな~。
陰謀論唱えている人の話聞くのすごい面白いけど何よりリサーチ力に感心する。
わざわざブログの記事に書くことではないんですが、私、神戸に移動することを決意しました。
最近、仕事をしている時に定期的にやってくる過呼吸と、毎晩全く眠れない不眠症に悩まされておりました。今の仕事は全く辛くなく、むしろとても楽で自分のペースでやっていけています。ただ、やっぱりずっと一人だと、昔の仕事場でのいじめとか仕事上のミスとか、人間関係のトラブルとかのフラッシュバックに苦しめられております。あの時の私、よく続けられたなって思うと同時に自分への怒りの気持ちが抑えきれなくなって。具体的に何に怒っているのかは全く分からないんですが、どうしようもなく吐きそうな気持に襲われてしまっていました。
緊急事態宣言も解除されるし、なんかいっそのこと全てのことから解放されたいっていう欲望から私が選んだ選択肢は自分の場所を移動することでした。
バイバイ、東京。
モーマンタイだよ、私。と自分に言い聞かせています。
25年間、ずっとKYな人生を歩んできた訳ですが、そんな私でも(信じてもらえないかもしれないけど)人のリアクションを見るのが好きです。
例えば小さい時、まだ家族5人で暮らしていた頃、面白い動画や漫画などのコンテンツを見つけると、すぐに兄のところに駆けつけて、「ねぇねぇ、これ見て!」ってよく見せに行っていました。自分が面白いって思ったものを共有したいっていう気持ちよりかは、その人の笑った反応を見たいっていうのが大きかったかもしれない。
上の写真は、世界中が涙し、歓喜で発狂した鬼滅の刃19話のリアクションマッシュアップ動画のスクショです。主人公炭次郎が走馬灯で見た父直伝のヒノカミ神楽で、敵と相打ちになってでも妹を助ける為に倒しに行く怒涛のシーン。言わずもがな、鬼滅で一番多くの人が感動したシーンです。
外国の人は感情表現が豊かだ。椅子から転げ落ちて驚いたり、大声だして一緒に叫んでくれたり、大号泣したりと画面が常に忙しい。しかもちゃんとストーリーを考えながら見てる人は解説と考察も入れてくれるから、見応えがある。
リモート世界になったからこそ、同じコンテンツで同じ感情を共有できることの喜び。
ナンダコレ!観覧車にスイーツが乗ってるとか可愛すぎだろ!って思ったお店は閉店してました。
追記:学生時代の不完全燃焼は死ぬまで尾を引く
こんばんワイン~(/・ω・)/
トルコ料理がもっと普及すればいいのに、とフムスをパンに付けて食べながら切に願っています。フムスとは、地中海沿いの地域で嗜まれている伝統的な家庭料理で、ひよこ豆をオリーブオイル、レモン、にんにく等で混ぜてペースト状にしたものなんですが、この過程でひよこ豆の皮を一粒一粒剥いて作っているらしいですよ。私にはそんな細かい作業ができないので、いつも最寄りのスーパーのを調達しています。当たり前のことかもしれないけど、レストランで提供されるフムスは格が違いすぎて、久しぶりに本格的なところでトルコ料理食べてみたい。
地中海料理と言えば、最近TikTokでフェタチーズを使った超簡単にできるパスタが流行ってるんだけど、私の中でフェタチーズといえばギリシャサラダなので、ギリシャサラダも食べたい。
オリーブオイル好きにはたまりませんな。
今雨が降ってるんだけどさ、低気圧で頭がガンガンするのだよ。
---------★---------★---------★---------★---------★---------★---------★---------★------
さてさて、本題に入りましょう。いつからか私の趣味は少女漫画から女性漫画へと移行していき、20代の働く若い女性主人公の物語を読むのがとても好きです。ポチっとすぐにネットで漫画が買えるこの時代に感謝。
いつも思うんだけど、20代に突入すると、大人って全員何かしらの「癖」ってつきますよね。癖がつくっていうよりかは、やっと露わになったって表現の方が正しいかな。
10代の人間ってほとんどの人が学校っていう閉鎖的なコミュニティで学校生活を送ると思うんですが、その中で校則だったり、家庭内のルールだったり、同級生との間で求められる同調性だったり、あらゆる縛りを感じながら生きていくわけですよ。20代になると、少しずつその縛りの紐が緩んできて、独自の個性や考えみたいなのが出てくるんですよ。気づいたら皆、他人の人生と比較しないようになってきて、「私は私だから」っていうポリシーで我が人生を歩んで行っている気がします。最近周りの人間を見ているとすごくそう思います。
1.&(アンド)
作者のおかざき真里先生が昔、博報堂に務めてただけあります。なんせ若い働く女性の描写がピカイチにうまい。働きながら抱える夢とそれをぶち壊すように迫ってくる現実。この漫画に出会ったのは、私が大学生の時なんですが、当時の私にもモノローグや台詞がグサグサ胸に刺さりました。
中途半端に生きることの美学。
2.ふれるかおる
この漫画、死ぬほどお勧めします。
祖父の古本屋さんを受け継いだ、人に触れらることが苦手な主人公と、匂いに敏感すぎる調香師の恋物語。二人の優しい愛情表現とお互いの距離の取り方に憧れる。
3.酒と恋には酔って然るべき
座右の銘みたいなタイトルがお気に入り。日本酒飲めない私は、人生半分以上楽しめてないんじゃないかって思ってしまうくらい、日本酒の楽しい飲み方を教えてくれます。日本酒大好きアラサーOLと掴みどころのない年下男子とのちぐはぐな恋物語。最新話まで読めていない。
とりあえず、日本酒飲めるようになりたい。
4.金魚妻
なぜ、愛する人がいるのに人は不倫をするのか。人の心は、金魚のように繊細で脆いのかもしれない。小さな衝撃が命どりになる。人間の心の奥深い闇を深く掘り下げたようなモノローグが上手い。一話完結編で、どのストーリーも本当にお勧めです。今ネットで調べてたら実写化するとかしないとか。タノム!ヤマテクレ!
5.これは経費で落ちません!
多部未華子さん主演のドラマから入りました。どんなに非の打ちどころのない女の子でも、恋をするとやわになる。弱った時は、好きな人とずっと一緒にいたい。この話は、陽キャラの太陽君の強引さがないと絶対成立しないよな~、プププ。
読んでて早く結婚しろよ、って思う。
---------★---------★---------★---------★---------★---------★---------★---------★------
さくっとこんな感じです。ふぅ、なんか疲れた。
追記:今日は金曜日ですね。お疲れ様、自分、よしよし。
仕事柄、人に怒られることが常だから、人に優しくされたい、って思う。
どうもどうも。
最近の楽しみが呪術廻戦をとりあえず何回もリピートして観ることです。もう~、今日やっと最新話が配信されるから楽しみ~★じゅじゅトークで虎杖が釘崎に「aikoのカブトムシ歌って~」って言ってるの、すごい微笑ましかった!(^^)!
今日は在宅勤務だったんですが、4時ごろに焼き芋トラックが家の前を通っていたんですよ。ちょうどおやつ時だったので、ダッシュで焼き芋300円で購入しました。「い~しや~き~いも~」この音楽、生きたことのない昭和時代にタイプスリップした気分になります。走ってトラックを追いかける私の姿は不格好だったかもしれないけど、私を見て焼き芋が欲しいって親にねだる子供がいて、なんか嬉しかった。
地元じゃ負け知らずなんだよ、私は。
追記:五条先生と一年生の掛け声がハッピー!ジャムジャム!だったもんで、なんか聞いたことある、なんだこれ!って検索してみたらしまじろうだった。懐かしい。
そんなことより、目と鼻が痒い。
観葉植物が欲しい。新しい眼鏡が欲しい。アロマキャンドルが欲しい。